【6歳】入学式
小雪が舞う中の入学式。
桜どころか青空すら見当たらなくて、おまけにめっちゃ寒い。
お決まりの「入学式」って写真を撮る気になれなかったので、服装メモ。
ソウタは卒園式と同様のスーツ
ハルカはグレーのワンピース
あたしはジョーゼット素材の白のカットソーと、くすんだ青のレースの膝丈タイトスカート
すぅちゃんはスーツ
うちの保育園からは5人同じ小学校に進んだ。
クラスは3クラス。
さてどうなるかなと思ったら、女子2、女子2、男子1と分かれ、ソウタは一人。
あたし的には残念だったけど、ソウタ的にそんなに気にしてなさそうなのが救われる。
背の順に並んで入学式に入場。
まだ入場する姿がたどたどしい。
それでも先生たちの話の最中に騒ぎ出す子やちょろちょろする子は一人もいなくて
みんな優秀じゃん!!と思ってみてた。
その後2年生の子たちが、メッセージと歌をプレゼントしてくれたんだけど
速やかな入退場、大きくはっきりした発表、元気な歌声にびっくり。
1年でこんなに成長するのかーー!
みんなしっかりしてるーー!
6年生はあちこちで入学式のお手伝い。
子供たちをトイレに連れて行ったり、机に案内したりと働いてた。
小学校はほんと、入るときは幼児なのに出るときは大人だよなぁと思う。
ソウタもあっという間に成長していくんだろうな。
入学式の後は教室でHRがあった。
一人ひとり名前を呼ばれて元気に「ハーイ」と返事する中、
だるそうに「はぁい」と返事をするソウタ。
あとから「なんであんなだるそうな返事なのよ!」と咎めると
「別によくない?」という生意気な返事が。
とはいえ、ソウタだけじゃなくてクラスの背が高い方の子は全体的にそんな感じだったのよね。
1年生は成長の個体差が大きいのかなーと思った。
HRの後は、同じ保育園の子が誰ともなく集まって全員集合。
男子一人だけど、構わず仲よくしてくれてありがと!
■
[PR]
▲
by panya_poppo
| 2018-04-06 20:51
| 育児ライフ
|
Comments(0)
【6歳】保育園最終日
6年間通った保育園。
今日でついに本当の卒園です。
ソウタはあけみ先生に作った花束を渡して、
あたしが最終日にいろんなものを袋詰めしている間、ずーっと先生に抱っこされていた。
せんせぇええぇええってまとわりついて名残惜しそうにしまくっていたので、
これは来週から「保育園よってこ!」って言われるのかなぁと覚悟していたけど
自分から行きたいということは今のところない。
子供なりに終わったという区切りを感じているのかな。
毎日、8~18時の10時間。
ほとんど休むことなく(骨折の時は休んだな)6年間。
休日は自宅で過ごすことを考慮しても、
ソウタの幼児期の起きてる時間の半分は保育園で育ったようなものだ。
穏やかで優しい先生と友達がいる保育園で、そうたも優しい子に育ってくれた。
オムツをはずしてくれたのも保育園。
挨拶を教えてくれたのも保育園。
箸の持ち方
絵の描き方
沢山の絵本、図鑑、
いろんな玩具
身体を使ったゲームの数々
いろーーーんなものを保育園で教わってきた。
なのでふとしたソウタの言動にあけみ先生の存在を感じることもある(笑)
いろいろ教わったのはソウタだけじゃない。
あたしもだ。
初めての育児だからなのか、ソウタだからなのか
何かと泣きわめくソウタと一緒にいるのは凄いストレスだった。
なにが地雷なんだろうと、地雷を避けたいがばかりに気を使って生活する毎日。
そんな育児が楽しいわけないし、
めんどくさい子だなという気持ちでいっぱいだったけど
そんな中でも先生は
今日はこんなことして、こんな会話して、笑っちゃいました!とソウタの日常を切り取ってくれる。
子供大好きな人が言いがちな
「泣いてる顔も可愛い!」とか
「悪いことしてる姿も可愛い!」とか
きれいごとな「可愛い」報告にはうんざりしてしまうけど、
先生が切り取ってくれる面白報告は、
子供嫌いで育児に疲れたあたしでも、ウケる!!と笑えるものばかりで、救われました。
それによってあたしの育児スキルが向上したかどうかは謎だけど、
そういうソウタの見方もあるのかーと気が付いて、
このやろうーー!そうためぇえええっていうイライラが、多少は回避されていたと思う。
きっとソウタは保育園で愛情をたくさん充電していたんだろうなと思います。
甘ったれのソウタを毎日毎日たくさん抱っこしてくれて
本当にありがとうございました。
■
[PR]
▲
by panya_poppo
| 2018-03-30 19:40
| 育児ライフ
|
Comments(0)
【6歳】ソウタの作品
最近ラキューブームは下火になっているけど、基本的に物をつくるのが好きなソウタ。
ここ数日でイロイロ作った。
保育園の先生にお礼の花束。
お花紙を切って(←あたしが)
お花紙を染めて(←あたしが)
ひたすら開く!!
とはいえソウタ一人でこの量は作れないのであたしも手伝った。
テレビで見かけたイチゴ白玉。
イチゴの水分のみで白玉を練り上げるという贅沢な一品。
ゆでるのはあたしです。
クリスタルパズルのエッフェル塔。
すごい集中力で作ってた。
1日目は3時間以上かかっても完成に至らず。
でも3時間もやってたのがすげぇ。
2日目はお手本のためにあたしがやってみたんだけど、難しい!!
繊細なのでちょっと手を滑らすとカシャーンと崩れる。
大人でもイライラするやつをよく粘り強くやってたなぁと感心。
ほんと作るの好きなのね。
ソウタの方が1日目でコツを掴んだらしくて、2日目は割とスムーズに完成。
ねじ止めが難しかった。
このシリーズのバスを持ってて、それは割と簡単だったからイケると思ったんだけど、
これは難しかった。ちゃんとみたら14歳以上ってなってたわ。
でも完成品はキレイだね。
■
[PR]
▲
by panya_poppo
| 2018-03-28 19:28
| 育児ライフ
|
Comments(0)
【3歳】成長記録
■大きさ
身長:97cm体重:15kg
服のサイズ:100-110
靴のサイズ:15.5-16.5
■トイレトレ
3月に入った頃からかなぁ、ハルカにやる気スイッチが入ったみたいで
起きている間はオールトイレ。外出中もトイレ。
昼寝時はまだオムツ。
夜間は当然オムツ。
寝てるときにヒヤヒヤするのが嫌なので、まだしばらくは寝るときはオムツ。
■箸
保育園では箸トレーニング中とのことだけど、自宅ではフォーク。
食事は「手伝って~」と言われることも多いけど、ほぼ自分で食べている。
お気に入りは、卵焼きとコーンクリームコロッケ
■文字力
ある日、ハルカがゴミ箱を指さして「えいちおちたー。とってー」と言っていた。
何のことだとおもったら、"H"のマグネットが落ちていた。
えええ?アルファベットわかんの?と思って、実験してみたら完ぺきに覚えてます!というわけではなかった。
"A B C "←このへんのどれかが えー びー しー
”O”←これは覚えやすいみたい
"N M S Z" ←M頂戴というと この辺をくれる
知っているものもあれば知らないものもある。
知っているものは、似たような形や隣接するアルファベットとの区別は完ぺきじゃない状態。
それでもいつの間にか文字に興味を持って、覚え始めていたとはびっくり。
■色の好み
青っぽいものを選ぶ。
ピンクも好きで、可愛いものも好きだけど、カッコいい!ってことに喜ぶ。
ソウタの時と逆ですね(笑)
■安定した感情
嫌なことがあっても、ハルカは切り替えが早い。
大声で対抗してくることはあっても自制が効いてる状態。
ソウタは嫌なことがあると、引きずるし、声をかけてもイジイジ状態から抜け出せないことが多い。
その日は、昼間よく動いたので疲れていたのでしょう。
夜、お風呂でぐずぐずが始まった。
ハルカは先に風呂から上がって、脱衣所でタオルで身体を拭いていた。
風呂から出てきたソウタを見ると・・・
「はい、にんにタオル。身体拭いて。
かーちゃんがせっかくいいっていってるんだから、
そんなこと ぐずぐずいわないの。」って言ってて(笑)
どっちが年上なんだろう、ハルカがおねーちゃんなんじゃないかな?!と思った次第(笑)
■安定した体幹(笑)
家から保育園までの道のり。
走るソウタを追いかけて、ハルカもよく走っている。
たしかソウタは小さいころよく転んでた。ハルカは転ばない。安定した走り(笑)
■昼寝
休みの日は昼寝をしない日も増えてきてる。
が、5時頃から昼寝される残念な日も多い(笑 )
■
[PR]
▲
by panya_poppo
| 2018-03-18 06:12
| 育児ライフ
|
Comments(0)
【6歳】卒園式
ついに卒園式。
我が家の長男は緊張している様子。
表情が硬い。
入園式はラフな服装だったけど、卒園式は子供も親もキッチリ正装。
とはいえ卒園生13名のこじんまりした卒園式。
あたしも見ているだけなのでリラックスして座っていた。
ほどなくして卒園証書の授与が始まった。
最初の子の名前が呼ばれる。
「ハイっ!」
すっと立ち上がる。
そして、お、親も立ち上がったー?!
え?なんで???そういうのって常識ーー?とビックリしてたら
隣のお母さんが「親も立てって教室にお知らせ張り出されてたよ?あと、親も一言コメント言うんだって」と・・・。
えーーー・・・あたしいつから掲示板見てなかったんだろう。
全然知らなかった。
最初じゃなくて助かったー(笑)
リラックスから一転、ソウタが呼ばれるまでの間に必死に文章組み立てます。
どうにか間に合い、無事にソウタの授与とコメント、そしてあたしからのメッセージも完了。
あーびっくりした。
ソウタは将来は「大工さん」になりたいそうです。
初耳です。
「そういえば、そうちゃんも卒園生代表ですね。」
今度は逆サイドのお母さん情報。
え?
すみません、それも知りません(笑)
ソウタとその子とで、卒園生を代表して卒園制作品を園に贈呈するらしい。
「先生から二人が指名されたみたいですよ?」とのこと。
いやーーー、初めて聞いたわ。
ソウタからひとっこともそんな話聞いてない。
親が親なら子も子ってことか。
思いのほかサプライズの多い式だなー。
だからソウタも緊張していたのか。
↓代表任務遂行前の歌っていても緊張しているソウタ
↓任務遂行中のソウタ
↓任務遂行後のソウタ
いっきにだらけてる(笑)
1時間ほどで式は終了。
その後は集合写真とかとって、あとは自由解散という感じになったんだけど
女子率高い世代だったので
「写真撮って~」と数名の子が固まったらあっというまに
あたしもあたしも~ 「〇〇ちゃんもおいでーー!!」と集まって、写真撮影大会。
しかし集まったのがトイレの前(笑)
もうちょっと背景のいいところに集まればよかったなww
うちの保育園の子たちのいいところは、みんな気持ちが穏やかなとこ。
仲よくしてくれてありがとう。
小学校で一緒の子はこれからもよろしく。
もしかしたらまた中学校で一緒になったりもするかもだね。楽しみだ。
赤ちゃんの頃から6年間、朝早くから夜遅くまで。
うちの子ではなく保育園の子供なんじゃないか?というくらい長い長い時間をすごして
いろんなことを教わり、いろんなことを経験させてもらった場所。
ソウタにとっては担任のあけみ先生が第二の母だろうなぁとおもう(笑)
いままでありがとうございました。
■
[PR]
▲
by panya_poppo
| 2018-03-10 20:07
| 育児ライフ
|
Comments(0)
【3歳】切り替え早すぎ
ぐずりだしたから動画をとってやろうと思ったのに
「はるかー 牛乳~」という父ちゃんの呼びかけで、
あっという間に画面から消えて行ってしまって、ソウタとあたしで大笑い。
ほんとに気持ちの安定した子です。
■
[PR]
▲
by panya_poppo
| 2018-03-07 19:54
| 育児ライフ
|
Comments(0)
【3歳】ボタン
小さなボタン
いつのまにか習得していた
ファスナーは下が簡単にはまるやつはいけるけど
そこが難しいやつはまだできない
■
[PR]
▲
by panya_poppo
| 2018-03-07 19:36
| 育児ライフ
|
Comments(0)
【入学準備】児童クラブ
出遅れた。
こちらが児童クラブの入会に必要な書類となっておりますー。
勤務証明が必要ですー。
提出期限あさってですー。
は?(笑)
まぁあたしだけではなく、その場にいた人全員が、ザワザワしましたが。
勤務証明貰うのに2週間弱かかるのにね、明後日って(笑)
結果としては、書類が揃い次第の提出でも受けつけますよとのことでしたが、
事前の確認大事だな~と思い知った次第です。
提出期限が2/10って、知ってはいた。
ただ、理解はしてなかった。
就学時検診のときに渡されたプリントの中に、札幌市の児童会館一覧が入ってて、
その一部に「児童クラブについて」って記載があったのは見てたけど、
勤務証明必要だとかはもちろん書いてないし、
この児童クラブってのが、何者なのかも書いてないし
あたしの子供の頃の記憶では、家に親がいる人→帰宅、いない人→学童と思ってて
児童会館は放課後くるところですって書いてるから、児童会館=学童?って思ったのよね。
児童会館・ミニ児は放課後、だれでも来れるところ。
そして自由に帰れるところ。
自由にできない(必ず来い!先生の許可がないと帰さない!)ようにするためには
児童クラブってのに登録する必要がある。という感じだった。
※プラス、入学前の数日間や長期休み期間の朝の時間(8時~8時45分)を利用したい場合も登録が必要。
てことはさ、
ソウタの放課後ってのは学校にとどまって、ただ遊んでるってだけ?
しかも狭い教室で?
そして平日はおやつの持ち込みも無しなので、給食~夕食まで空腹?
うぅ~~~ぅん。。。。
それじゃああまりにも退屈すぎない?と思う場合は、民間の学童保育もあるんだけど、
施設の人の雰囲気があたし好みではなかった。。。
「みんなーーー!ここを第2のおうちだと思ってねーー!!」という熱さ。不要です。
札幌でも栄えてるところだと、いろいろな習い事と提携しているような
ビジネスライクな民間学童もあるけど、残念ながらあたしの近くにはなさそうだ。
あと数ヶ月でそんなものが出来るとは思えないので、打開するためには、習い事しかないのかなと思った。
家に居ていいよ!となるとゲームばっかりするだろうし、大人の目が無いとまだまだ不安。
1年のうちはミニ児に居てもらうものの、
2年生くらいになったらケータイ持たせて、習い事かなーという感じがした。
まぁでも小学生って、
入学時は幼児って感じなのに、卒業するころには大人ってかんじで。
急にしっかり成長していく時期だろうから、
学校に閉じ込めて可哀想とか、一人で習い事不安だななんて思う時期は
あっというまに終わるんだろうな~とも思う。
■
[PR]
▲
by panya_poppo
| 2018-02-08 23:45
| 育児ライフ
|
Comments(0)
【入学準備】スーツ購入
ソウタにスーツを購入した。
卒園・入学記念の写真撮影。
保育園の卒園式。
小学校の入学式。
着用回数は3回なので、高価なものは買いたくない~。
ということで、楽天セールで安くなっているときに8000円弱くらいで購入~
着せてみましたが、十分です!!
靴も楽天セールで2000円くらいで購入した。
あとは美容室に連れて行けばOKだな~
■
[PR]
▲
by panya_poppo
| 2018-02-08 23:40
| 育児ライフ
|
Comments(0)
【3歳】保育園懇談
ハルカの懇談メモ
■排泄
じわじわ進めてきたトイレトレーニング。
昼間のトイレはOKなものの、お昼寝中orお昼寝明けにオムツを濡らすことが多く
オールパンツにはできていない状態。
ではあるけど、先生的には進んでみようかなという気持ち。
ちょうどこの週ハルカも、家ではまったくヤル気見せなかったのに、突然「トイレ行く」と言いだした。
あたしの観察的にも、あれ?おしっこの間隔長くなったな?と思ったとこだったので、
保育園ではオールパンツにしてみましょう!ってしてみたら、
とりあえず始めて1週間。失敗なし。さすがハルカさん。
■食事
怒涛の勢いで食べ、おかわり!!という勢いだったハルカも、最近は普通に。
デザートのおかわりがあっても「いらない」ということも増えたらしい。
保育園では箸に意欲を見せてるとのことです。
自宅では用意してある箸を、自発的に出したのみたことないけど(笑)
■遊び
雪遊び大好き。
おままごとやお世話が大好き!!
なので保育園では、なにかのお世話遊びしてることが多いそう。
逆に、ブロックや普通のおもちゃにはあまり興味がなさそう。
創作活動も、ささっと終わらせて。もういい。って感じらしい。
家でもお絵かきはしないもんねー。
粘土は好きだけど。
■生活
安定してる。
友達とトラブルがあったとしても「しーらないっ、ふんっ」と言って、
ふてくされたり、床に突っ伏したりすることはあっても、
攻撃を加えたり、大声で泣き喚いたりすることはない。
ふてくされても、自分ですぐに立て直してくるし。
着替えも、片付けも、雪遊び準備も自分のことは問題なくできる。
たまに担任のお手伝いをしてくれるときも、黙々と完成度の高い結果を出してくるらしい(笑)
そういう会話をして、帰宅。
夕食の支度をしていると、今日はこれでたーべよ!と、アンパンマンの箸を出してくるハルカ。
食後の片づけをしてると、みてみて~と、お絵かきした落書き帳を見せにくるハルカ。
ねぇ・・。もしかして隣の部屋で話してたこと、聞こえてた?
なんか怖いな(笑)
■
[PR]
▲
by panya_poppo
| 2018-02-08 23:19
| 育児ライフ
|
Comments(0)
最新の記事
新生活開始 |
at 2018-04-11 20:38 |
【6歳】入学式 |
at 2018-04-06 20:51 |
【6歳】保育園最終日 |
at 2018-03-30 19:40 |
【6歳】ソウタの作品 |
at 2018-03-28 19:28 |
落ち着いた生活 |
at 2018-03-27 20:09 |